2017年2月6日月曜日

健康相談会『薬の飲み方について』を開催します!

勤医協月寒ファミリークリニックでは、地域の皆さん向けに健康相談会を開催しています。


次回2月16日(木)14時からの健康相談会のテーマは『薬の飲み方』です!


お薬ってどうして食後に飲むのだろう??
どうして食前に飲む薬もあるの??
など身近な疑問に応える相談会を企画中です!


当クリニック薬剤師の澤井がお話しさせて頂きますので、みなさんお気軽にご参加ください。


<健康相談会『薬の飲み方について』>
日時:2017年2月16日(木)14時00分~
場所:勤医協月寒ファミリークリニック
講師:澤井薬剤師




認知症ケア専門士に合格しました

認知ケア専門士は民間資格で「認知症ケアに対する優れた学識と高度の技能、および倫理観を備えた専門技術士を養成し、わが国における認知症ケア技術の向上ならびに保健・福祉に貢献することを目的」とする資格と定義されています。
実際に高度な何かを提供できるとは言えませんが、認知症についてのご相談があればお気軽にお声掛け下さい。


                                           看護師 まの

2017年2月3日金曜日

触ってみよう!臓器模型‼

みなさんは、体の中の臓器の名前や位置、その働きを知っていますか?
 
臓器の名前は知っていても、体の中のどの位置にあるのか、どのくらいの大きさをしているのか、どんな色なのか、そしてどんな働きをしているのか・・・??
そのすべてを詳細に知っている方は、多くないのではないでしょうか?
 
月寒ファミリークリニックでは、患者のみなさんが「触れながら学べて、体に興味を持ってもらえるように」と、成人のほぼ実物大の臓器の模型を手作りしてみました♪
 
今回作成した臓器は「心臓・肺・肝臓・胃・腎臓・胆嚢・小腸・大腸」です。(脾臓や膵臓などは、作成していません)
 
この模型は、待合後方の壁面に設置しています。臓器はそれぞれ、マジックテープやスナップボタンで留めてありますので、ぜひ、自由に触って、大きさや位置を確かめてみてください。
もちろん、お子さんだけでなく大人のみなさんにも楽しんでいただけると嬉しいです‼
 
 
 今回作成した模型それぞれの臓器の働きを、簡単にご紹介します。
 
【心臓】
血液を全身に送り込むために収縮、拡張の心拍動を規則的に正しく行っている筋肉のポンプです。
心臓の右半分は肺へ血液を送り、左半分は全身への血液を送るポンプの役割があります。
【肺】
肺は小さな房状の肺胞がたくさん集まって出来ています。息を吸うときに膨らみ、息を吐く時に縮み、とても弾力性に富んでいます。
呼吸は、空気中の酸素を体に取り入れ、二酸化炭素を吐き出します。この交換が肺のもっとも大切な働きです
【胃】
消化器官の一部で、食道と十二指腸の間にある臓器です。胃は食べた食物を数時間貯蔵し、たんぱく質を分解し消化する働きなどがあります。
【小腸】
胃から続く全長が約 6m の消化管で、胃側から「十二指腸」「空腸」「回腸」の3つに分類されます。
【大腸】
消化器官の一部で小腸と肛門の間に有り、腸内細菌を用いての食物繊維の発酵、一部の栄養素と水分の吸収を行い、 残った食物を便として形成し排泄までの間一時的に貯留します。
大腸の長さは約1.5mあり、太さは56cmで、「盲腸」「結腸」「直腸」の3つに分類されます。
【肝臓】
肝臓は1.2kgもある巨大な臓器です。肝臓の役割は栄養分の貯蔵と変換です。肝臓に集められた栄養分は貯蔵しやすい形に変換されて、肝臓に蓄えられます。

血液の量を調節したり、免疫機能で体を守るなどの働きをします。
【胆嚢】
食べ物が腸内に入ってきたときに、胆嚢に溜めていた胆汁を出し、消化を助けます。主に脂っこい食事をとったときに多く出されます。
【腎臓】
腎臓は血液から老廃物や不要の水分を濾過し尿として排出、尿素などのタンパク質などの代謝物を排出、 内分泌液の代謝調整などの働きがあります。