2014年4月21日月曜日

第16回日本在宅医学会大会に行ってきました!part.3

みなさん、こんにちは。看護師の梅前です。前回の続きです。

「自宅看取り」のお話です。

「介護が大変だから」…そうですね、とても大変です。プロである私でも疲弊するのにそれを毎日変わってもらえる相手もいず行うのは物理的心理的に難しいと思います。

「一人暮らしだから」…そうですよね、頼る相手がいないととても心配だし、不安になると思います。仮に友達がいたとしても本音で病気のこと、自分のお金のこと、最期の迎え方、亡くなった後のことお話しできるでしょうか。

「お金がないから」…お金がないといい医療、介護が受けられない!?お金がない時はお金がある所から頂きましょう(※泥棒や借金ではないですよ)。

想像してみてください。もし、住み慣れた自宅で信頼のおける医療と介護を自分や家族が納得した上で十分に受けることができ、しかもそれが低額で受けられたら…。そして、制度に守られて安全安心して行政サービスを受けられるとしたら…。

このように安心してその地域で生活できるように「地域包括ケアシステム」という考え方が医療従事者(特に在宅医療)、介護従事者、地方自治体などの間で広まっています。「地域包括ケアシステム」とは厚生労働省が推奨しているもので、住み慣れた自宅や地域で暮らし続けられるように、「医療・介護・介護予防・生活支援・住まい」の五つのサービスを一体的に受けられる支援体制のことです。今回の学会でもキーワードとして各発表者が用いていました。

この「地域包括ケアシステム」の実現のために私たちのクリニックで大切にしているのが「多職種連携」と「地区視診」です。

次回につづく

参考:http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=83200

http://www.geocities.jp/ogasawaranaika/

   http://www.nagaoclinic.or.jp/

   http://www.neriya.jp/index.htm